【7月19】今日は何の日?出来事は? | あんこつ情報局

【7月19】今日は何の日?出来事は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

7月19日

7月19日(しちがつじゅうくにち)は、グレゴリオ暦で年始からちょうど200日目(うるう年では201日目)にあたり、年末まであと165日あります。
誕生花は「トリカブト」で、花言葉は「美しい輝き」です。
下の動画をご覧ください。

スポンサードリンク

記念日

女性大臣の日(日本)

1960年のこの日に、日本で初の女性大臣が誕生しました。岸内閣の後を受けて池田勇人内閣が発足した際に、中山マサ衆議院議員が厚生大臣として入閣しました。

 

戦後民主主義到来の日(日本)

1949年のこの日に、新しい民主主義の到来を謳った青春映画『青い山脈』が封切られました。

 

北壁の日(日本)

1967年のこの日に、東京女子医大山岳部の今井通子と若山美子の両名がマッターホルンの北壁からの登頂に成功しました。女性だけのパーティーでの北壁登攀(とうはん)は世界初の快挙です。

 

サイボーグ009の日(日本)

1964年のこの日に、石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が週刊少年キングで連載を開始したことから株式会社石森プロが制定しました。

 

やまなし桃の日(日本)

「百」を「もも」と読むことから、桃の出荷時期の間で、1年で百の倍数の200日目に当たるこの日を山梨県果樹園芸会が記念日としました。

 

殉教者の日 (ミャンマー)

1947年のこの日に、ビルマの独立運動家アウン・サンらが暗殺されました。

 

革命記念日 (ニカラグア)

1979年のこの日に、サンディニスタ民族解放戦線が武装蜂起し、独裁政治をしていたソモサ大統領を亡命に追い込みました。

 

出来事

64年   ローマ大火

970年  祇園祭が初めて官祭として実施され、以降、毎年行われるようになりました。

1900年 パリ初の地下鉄である「パリメトロ1号線」が開通しました。

1916年 第一次世界大戦「フルメルの戦い」が始まりました。

スポンサードリンク

1940年 第二次世界大戦中に「スパダ岬沖海戦」が発生しました。

1946年 渋谷事件が発生。東京都渋谷区で渋谷警察署と暴力団の連合隊と在日台湾人とで銃撃戦が行われ、双方で43人の死傷者が出ました。

1952年 第15回夏季オリンピック、ヘルシンキ大会が開催されました。

1980年 第22回夏季オリンピック、モスクワ大会が開催されましたが、日本・アメリカ・中国など67カ国が不参加。

1992年 プロ野球オールスターゲーム第2戦(千葉マリン)で、全セの古田敦也(ヤクルト)がオールスターゲーム史上初のサイクルヒットを達成しました。

1996年 第26回夏季オリンピック、アトランタ大会が開催されました。

2000年 二千円紙幣が発行されました。

誕生日

1923年 三波春夫  演歌歌手

1931年 水野晴郎  映画評論家

1947年 安岡力也  俳優

1953年 中川昭一  政治家

1958年 木村和司  プロサッカー選手・サッカー指導者

1964年 近藤真彦  歌手・レーシングドライバー

1968年 杉本 彩  タレント

1970年 宮藤官九郎 脚本家・俳優

1987年 炭谷銀仁朗 プロ野球選手

1994年 小森美果  タレント(元AKB48)

1995年 山下七海  声優(Wake Up,Girls)

2001年 下口ひなな AKB48

2002年 藤井聡太  将棋棋士

2007年 加藤憲史郎 子役

 

毎月19日

松阪牛の日

2002(平成14)年8月19日に松阪牛の個体識別管理システムの運用が開始されたので、松阪牛の通信販売を手がける株式会社やまとダイニングが制定しました。

トークの日

「トー(10) ク(9)」の語呂合わせでNTTが制定しました。

シュークリームの日

「シューク(19)リーム」の語呂合せで株式会社モンテールが制定しました。

食育の日

「しょくいく(19)」の語呂合せで、食育基本法に基づく「食育推進基本計画」により2005(平成17)年に制定されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。