
目次
7月20日
7月20日(しちがつはつか、しちがつにじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から201日目(閏年では202日目)にあたり、年末まであと164日あります。誕生花は「ナス」で、花言葉は「達成」です。
下の動画をご覧ください。
記念日
海の記念日
1876年のこの日に、明治天皇が東北地方の巡幸を終えて、それまでの軍艦ではなく、初めて灯台巡視の汽船によって航海をされて、横浜港に帰港したことを記念して、1941年に当時の村田省蔵逓信大臣の提唱により制定されました。
そして、1996年のこの日に、海の記念日は「海の日」として国民の祝日になりました。
さらに、2003年からは祝日法の改正により、海の日は7月の第3月曜日となっています。
ビリヤードの日
1955年のこの日に、国会でビリヤード場が風俗営業法の適用対象外とする法律が可決されたことを記念して制定されました。
Tシャツの日
アルファベットの「T」が20番目の文字であること。また、「海の記念日」がTシャツのイメージにふさわしいことから、愛知県のファッションメーカー「ファッションミシマヤ」が制定しました。
ハンバーガーの日
1971年のこの日に、東京銀座の三越内に日本初のハンバーガーチェーン店である日本マクドナルドが開店されたことを記念して制定されました。
月面着陸の日
1969年のこの日(アメリカ時間)に、アポロ11号が月面に着陸し、人類が初めて月面に降り立ったことを記念して制定されました。
独立記念日 [コロンビア]
1810年のこの日に、コロンビアがスペインから独立しました。
出来事
514年 ホルミスダスがローマ―教皇に即位された。
1656年 北方戦争 ワルシャワの戦いが終結する。
1793年 探検家アレクザンダー・マッケンジーが太平洋に到達して、初めてカナダを横断した欧米人となりました。
1906年 日本初の専用線電話サービスが日本銀行と横浜正金銀行本店との間で開始されました。
1907年 福岡県豊国炭鉱で爆発事故が発生し、死者365名を出す、明治時代最悪の炭鉱事故となりました。
1925年 現在のNHKである、東京放送局が初の語学講座である「基礎英語講座」の放送を開始しました。
1973年 日本赤軍とパレスチナ解放人民戦線の混成部隊がパリ発羽田空港行きの日航機をハイジャックした「ドバイ日航機ハイジャック事件」が起きる。
1987年 国連安保理がイラン・イラク戦争の即時停戦をする決議を採択する(598号決議)
2001年 宮崎駿監督の映画「千と千尋の神隠し」が劇場で公開されました。のちに、この映画は日本歴代興行収入第一位を現在も記録しています。
2010年 大韓航空機爆破事件の実行犯である金賢姫(キム・ヒョンヒ)が来日し、拉致被害者である田口八重子さんらの家族と面会するなどした。
誕生日
1822年 グレーゴール・ヨハン・メンデル 遺伝学者
1931年 穂積隆信 俳優
1937年 緒方拳 俳優
1937年 愛知和男 政治家
1949年 間寛平 タレント
1952年 松坂慶子 女優
1952年 倉持明 元プロ野球選手
1952年 鈴木聖美 ミュージシャン
1955年 八波一起 司会者
1956年 石橋凌 俳優
1976年 はなわ タレント
1990年 横澤夏子 女性お笑い芸人
1993年 斉藤優里 アイドル歌手(乃木坂46)
1997年 太野彩香 アイドル(NGT48)
1998年 大久保桜子 女優
2002年 須田理夏子 子役 ファッションモデル
毎月20日
ワインの日
フランス語で「ワイン」と「20」がともに「ヴァン」と言うことから、日本ソムリエ協会が1994(平成6)年に制定しました。
マイカーチェックデー
阪神間7市が提唱して制定されました。
頭髪の日
「とう(10)はつ(20)」(頭髪)の語呂合せで大正製薬が2001(平成13)年に制定しましたが、現在は何も行われいません。