父の日のプレゼントで定番なのは何? | あんこつ情報局

父の日のプレゼントで定番なのは何?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

毎年6月の第3日曜日の「父の日」に、いつも頑張ってくれているお父さんに感謝の気持ちを伝えようと思っているあなた!
毎年贈ってないから今年もいいか・・・と思わずに今年は感謝の気持ちを伝えてみるのもいいのではありませんか?
そんなあなたやいつも何を贈ろうか迷っているあなたにお父さんへのサプライズなプレゼントを企画してみてはいかがでしょうか?
定番のプレゼントをご紹介しますので参考にしてください。

スポンサードリンク

<プレゼントのポイント>

父の日のプレゼントはどのようなものを贈ると喜んでもらえるか考えてみましょう。
まずは実用性があるのもが良いと思います。具体的には時計や靴など、もらったその日からすぐに使えるものであったり、趣味や仕事などで必ず役に立つことがはっきりわかるようなものが良いと思います。飾るようなものは避けた方が良いと思います。
また、お父さんが自分で買わないデザインであったり色であったりするもので「このような洋服なんか似合うよ」と言ってプレゼントすると実際着た時に若返って見えて喜んでもらえるかもしれません。お父さんには必ず好きなものや好きなことがあると思います。
そんなことを考えてプレゼントをすることにしましょう。

 

<洋服>

お父さん自ら衣類を買う人は少なく、特に高齢のお父さんになると何年も同じ服を着ている場合もあります。
「いつもスーツばかり着ていて休日に着る服が少ないのでプレゼントしてもらえると嬉しいですね」という声も多いようです。
父の日に「いつまでも格好いいお父さんでいてね」という思いを込めて素敵な一着を贈るのもいいですね。

 

<ネクタイ>

プレゼントのポイントでもお伝えしましたが、仕事で使うため実用性が高く、たくさん持っていても良いのでネクタイのプレゼントを歓迎するお父さんは多いようですね。
自分で選ぶ時と違った目線で選んでくれるので嬉しかったり、身に着けるものなのでプレゼントされたネクタイを鏡などで見るたびに子どものことを思い出すので良いですねという声を聞きます。
子ども目線でお父さんにぴったりの1本を探してあげて下さい。

スポンサードリンク

 

<いつも身に着けて使うもの>

例えば、消耗品である靴下やハンカチ、タオル、それから筆記用具などの文房具など特別に高額なものではなく、お父さんがいくつあっても困らないものがいいですね。
特に靴下はノンブランドの物を履いているお父さんが多いかと思います。そこで父の日にはブランドの靴下なんてどうでしょうか?
自分で買うことはないでしょうし、お父さんの年代なら地味なものを履いてる方も多いでしょう。是非、格好良いブランドの靴下をプレゼントしてあげれば、休日のおしゃれにばっちりです。
何枚あっても邪魔になりませんので喜んでもらえると思いますよ。

 

<腕時計>

少し予算に余裕があるようでしたら腕時計はいかがですか?
いつまでも使える腕時計をプレゼントされれば一生の記念になると思います。腕時計は仕事でもプライベートでも使いますのでどちらのシチュエーションに合わせて使うのかをイメージして選んであげるとGOODです!できたらちょっと奮発してブランド物の腕時計を選んであげるのが良いですね。腕時計は肌身離さず持ち歩くことができるのできっと喜んでくれると思います。

 

<番外>

最近では形に残るものではなくどちらかと言えば記憶に残るものがプレゼントされるようになってきています。
例えば、家族みんなで食事をしたり外食に出かけたりなど、「一緒に過ごす時間」が欲しいと希望するお父さんが増えています。家族のだんらんは明日への糧になるようです。
また、小さいお子さんがいるお父さんからは子どもが書いたお父さんの「似顔絵」が好評のようです。手作りで一所懸命に書かれていることが伝わり感動するそうです。子供の成長をしっかりと見ることが出来ますからね。

 

<まとめ>

父の日のプレゼントをまとめてみましたが、40代から60代のお父さんへの「父の日のプレゼントは何がいいですか?」というアンケート調査では「なんでも嬉しい」が1位でした。
「気持ちがこもっていれば何でも嬉しい」というお父さんの声が多いようですね。プレゼントを選ぶ時間がないという人は手紙で日頃の感謝の言葉を記したものでも十分気持ちは伝わると思います。
みなさんも父の日には、普段なかなか言えない感謝の気持ちを伝え、お父さんが最高の笑顔を見せてくれるようそんな日にしたいですね。

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。