
平井駅は、東京都江戸川区平井3-30-1にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅です。(駅番号はJB24)
乗り入れている路線は総武本線で緩行線を走る中央・総武線各駅停車のみが停車します。
ちなみに2016年、乗車人数(降車客は含まず)の1日平均は32793人です。
2018年3月20日に駅の改築工事が完了して同時に商業エリア「シャポーロコ平井」が開業する予定になっています。
今回は平井駅と平井駅周辺について調べてみました。
目次
平井駅の歴史
平井駅の開業は1899年(明治32年)4月28日に総武鉄道の駅として始まりました。1907年(明治40年)9月1日には鉄道国有法によって国に買収されて国有化され、1945年3月10日に東京大空襲によって全焼してしまいました。1987年(昭和62年)4月1日、国鉄分割民営化によって東日本旅客鉄道に引き継がれました。
小岩駅の構造
小岩駅は島式ホーム1面2線を有する高架駅で、改札口は1か所で出入り口は北口と南口があります。自動券売機・自動改札機・指定席券売機が設置されていますがみどりの窓口は2013年2月25日をもって営業を終了しました。現在、JR東日本ステーションサービスが受託する業務委託駅となっています。
総武線各駅停車の平井駅は1番線が秋葉原・御茶ノ水・新宿・中野・三鷹方面(西行き)が2番線には船橋・津田沼・稲毛・千葉方面(東行き)がそれぞれ運行されています。
平井駅からの交通
平井駅の出入り口は北口・南口がありますが、どちらもロータリーがあり北口ロータリーの方が広くなっています。どちらのロータリーもタクシー乗り場と地下自転車置き場が設置されています。
平井駅を発着、平井駅入り口に停車する路線バスの乗り入れは東京都交通局(都バス)・京成タウンバスにより運行されています。
平井駅前発着(北口)
都バス
1番のりば
上23・・・上野松坂屋行き
上23折返、平28・・・平井操車場行き
上23出入・・・青戸車庫前行き
2番のりば
平23・・・葛西駅前行き
平28・・・東大島駅行き
ガード内乗り場
江戸川競艇場行き(ボートレース江戸川)
競艇場が営業している日の9:45から運行(無料で運行)
平井駅南口発着(南口)
都バス
平23・・・平井駅前行き
平28・・・平井操車所行き( 平日のみ運行)
平28・・・東大島駅行き
平井駅入口(蔵前橋通り沿い)
京成タウンバス
新小59・・・浅草寿町行き
新小59・・・新小岩駅東北広場行き
平井駅周辺
平井駅の南口に、駅ビル「シャポーロコ平井」が2018年3月20日に開業されます。また、北口には高層ビル計画があり、計画では高さ約110m、住宅戸数約330戸で竣工が平成34年度の予定になっています。
平井駅は荒川と旧中川に挟まれていて、江戸川競艇場、最勝寺(目黄不動尊)、平井聖天、東京水辺ライン・平井発着場への最寄り駅。
平井駅北口には西友があり、南口の平井駅前通りには商店街があります。駅周辺にドラッグストア、薬局店が多く、ラーメン店や居酒屋、整骨院を多く見かけます。
周辺スポット
南口
向山楽器店 江戸川競艇場 最勝寺(目黄不動尊)
北口
東京水辺ライン・平井発着場 平井聖天
まとめ
みなさん、平井駅はいかがでしたか?
駅ビルの「シャポーロコ平井」専門店ならではの美味しいパンや惣菜、美味しいコーヒーを取り揃えてお客さんをお待ちしているようです。
私は個人的には南口のコージーコーナーのシュークリーム、北口の不二家のショートケーキがお気に入りです。それから南口の焼き肉屋さん「焼き肉天国ヤールジャン」も安くておいしい焼肉屋さんです。
なぜだか最後は食べ物ばかりの話題になってしまいましたが、是非、JR平井駅へお越しいただいておいしい食べ物を食べて楽しい時間を過ごして頂きたいと思います。