2018 4月 | あんこつ情報局

2018年 4月 の投稿一覧

魚へんの漢字 由来はなに?【鱸】(スズキ)

鱸(スズキ)と言ったら、「シーバス釣り」と思いついてしまうほど最近では多くの釣り人が夕方から夜中にかけてルアーを投げて鱸(スズキ)を狙っている光景を見かけます。あんこつも「むか~し」家の近くの運河や河口に行ったり、船に乗って鱸(スズキ)を釣り上げたことを思い出します。あんこつの乗った船では帰る時に鱸(スズキ)の神経を抜き、活き〆をしてくれるサービスがあり、自宅へ帰ってから三枚におろして美味しく刺身で頂きました。
今回は、“スズキ”がどんな由来で「鱸」の漢字を使うことになったのかを調べてみましたので、興味のある方は是非、一緒に見ていきましょう。

続きを読む

魚へんの漢字の由来 記事一覧

みなさんは「魚へん」の漢字をどのくらい読むことができますか?あんこつは釣りが好きなので結構知っていると思います。回転寿司ではなく、回らないお寿司屋さんに行くと「あがり」(おちゃ)の湯飲みに魚へんの漢字がたくさん書かれたものを見かけますね。実家にもあったような気がします。みなさんもどのくらい読むことができるかチャレンジしてみてください!下にたくさん並べておきました。

続きを読む

8月のイベントや行事、記念日と言えば?

8月と言えば、夏真っ盛りで全国各地で気温が30度以上を記録するなど厳しい暑さが続きますね。8月は別名(旧暦)を「葉月」(はづき)と言い、木の葉が紅葉して落ちる月、つまり「葉落ち月」となり「葉月」と表わされるようになったそうです。ですので「葉月」は夏ではなく旧暦では「秋」ということになります。
そんな8月のイベント・行事・暦などをまとめてみましたので興味のある方は是非、一緒に見ていきましょう!

続きを読む