カレンダーをよ~く見てみると先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口と6つの熟語が並んでいるのを見ることができます。これは「六曜」と言ってそれぞれ意味を持っています。
ちなみに私たちが日頃使用している月曜・火曜・水曜などの曜日は七曜と言って太陽と月、5つの惑星、火星・水星・木星・金星・土星を合わせた7つの天体が守護する日として
定められたものです。
今回は六曜は何を示しているのか?先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口それぞれの意味は何なのか?について解説させていただきます。
還暦のお祝いに「赤いちゃんちゃんこ」を贈るのはなぜ?
還暦のお祝いとしてまず思い浮かぶのが「赤いちゃんちゃんこ」ですね。毎年誕生日は来るものですが、還暦となると特別な誕生日になるのではないでしょうか。還暦のお祝いの由来は?60歳・61歳どちらでやるの?「赤いちゃんちゃんこ」はなぜ着るの?などさまざまな疑問が浮かびますね。
そこで今回は、還暦のお祝いについて解説していきたいと思います。
あんこつが教える「おすすめのデニッシュパン」モンシェール
おすすめデニッシュパン「モンシェール」
みなさんこんにちは、あんこつです。
前回の山型食パンのレシピと作り方はいかがでしたか?
最初は難しいですけど何回か作っていると上手にできるようになりますのでみなさんもあきらめずに出来立てふかふか食パンにかぶりついてみてください。
では、今回はおいしいパン屋さんを紹介します。
お店の名前は「モンシェール」です。
東京都江東区にある24時間販売しているパン屋さんです。
パン屋さんというよりはパン工場ですね。
最近はテレビで紹介されてしまったので行列やら売り切れやらで購入が困難になっているということです。あんこつも最近購入できていません。
あんこつが教える「食パン1斤を作ってみよう!」
「食パン1斤を作ってみよう!」
みなさんこんにちは、あんこつです。
前回・前々回の2つのブログで写真をお見せしながら手ごねパンの作り方をお伝えしました。
出来上がったパンはコッペパンですが一度に10本焼くことができます。2つオーブンレンジがあれば20本!具材を挟んで食べても良し。油で揚げてグラニュー糖やきな粉、ココアパウダーなどをコッペパンにまぶして食べても良し!
あんこつは、コッペパンや食パン、バターロールやベーグルなど合具材をアレンジして食べるパンが大好きです。子どもも大人もこの4種類のパンを差し上げると喜びます。みなさんも何度も失敗して上手になってパンを作る喜びを感じてください。
では、今回からはパン作りのレシピと作り方の解説もしていきたいと思います。
まずはじめは「食パン」についてお伝えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
あんこつが教える「手ごねパン生地の作り方②」
「手ごねパン生地の作り方②」
みなさんこんにちは、あんこつです。
前回は写真を見せながらの手ごねパン生地の作り方(前半)をお伝えさせていただきました。
あんこつが教える「手ごねパン生地の作り方①」
今回は分割から焼成まで(後半)を解説させていただきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
続きを読む
あんこつが教える「手ごねパン生地の作り方①」
「手ごねパン生地の作り方」
みなさんこんにちは、あんこつです。
前回は天然酵母についてお伝えしました。特に自家製天然酵母は製造するのも時間と管理が大変で難しいですがパン作りが上手になってきたら挑戦するのも良いかもしれません。
それでは今までパン作りのための知識をお伝えしてきましたが、また必要な知識がありましたら別途お伝えすることとしまして今回から実技に入っていきたいと思います。
パン生地作成の手順はあんこつが教える「手ごねパンはこんな工程で作るのだ!」で以前お伝えしたとおりですが、まず今回は「計量」をして「捏ね」、「一次発酵」を終えてから「フィンガーテスト」をして「ガス抜き」をするまでの工程を解説していきたいと思います。
ここまでの工程はほとんどのパンで一緒です。何度も何度も作っているとからだと頭で覚えてしまいますのでご安心ください。それではどうぞよろしくお願い致します。
あんこつが教える「天然酵母とイースト酵母の違い③」
天然酵母を詳しく解説
みなさんこんにちは、あんこつです。
前回、あんこつが教える「天然酵母とイースト酵母の違い②」で「イースト」についてお伝えしていきました。今回は「天然酵母」について解説していきたいと思います。よろしくお願いします。
あんこつが教える「天然酵母とイースト酵母の違い②」
天然酵母・イースト酵母にはどんな種類があるの?
みなさんこんにちは、あんこつです。
前回は天然酵母とイースト酵母の違いについて解説させていただきましたが、今回は天然酵母・イースト酵母の種類について具体的に解説していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
あんこつが教える「天然酵母とイースト酵母の違い」
天然酵母とイースト酵母の違いは?
みなさんこんにちは、あんこつです。
前回はパンの保存方法についてお伝えしました。パンは早く食べた方がおいしいに決まっていますので2日以内に食べ切ってください。それでも残るようなら冷凍保存をして1か月以内に食べきりましょうね。
さて、今回はあんこつが教える「パン作りの基本の知識」②の時にお伝えいたしましたが、酵母菌の解説をさせていただきます。生地を膨らますために酵母菌を使用しますが天然酵母とイースト酵母ではどのような違いがあるのか?みなさんにわかるようにお伝えしていきます。
あんこつが教える「おいしく食べるためのパン保存法」
「おいしく食べるためのパン保存法」
みなさんこんにちは、あんこつです。
前回・前々回で外国産・国産強力粉の解説をお伝えいたしました。
今回はパンの保存方法について解説してみたいと思います。
作ったパンや買ってきたパンはすぐに食べればおいしいのは当たり前ですが、余ったパンをどのようにすれば次の日などに食べられるか?解説していきたいと思います。